CSRビジョンCSR VISION

CSRビジョン

HOMEkeyboard_double_arrow_right会社情報 CSRビジョン

私たち株式会社九州運輸は、日々の業務を誠実に遂行することで、
「社会から信頼を得て、自らも持続的に成長し、未来社会の健全な発展、創造に貢献し続けること」が
私たちの果たすべき社会的責任であると考えています。

安全への取り組み

運輸安全マネジメント

【九州運輸安全理念】

貨物自動車運送事業を中核とする私たちにとって「安全」への取り組みは経営の基盤です。

【九州運輸安全行動指針】

すべての役職員が安全理念に基づき安全運行を最優先とした行動が実践されるよう、具体的な行動規範となる「株式会社九州運輸安全行動指針」を策定しました。行動指針は、安全への思いを行動として実践するため継続的に社内教育を実施していきます。

  • 規定・ルールを順守し、基本に忠実に業務を行います。
  • プロフェッショナルとして、健康に留意し常に安全を最優先します。
  • 疑問や気づきを声に出し、他者の意見を真摯に受け止めます。
九州運輸 表彰トロフィー

【九州運輸安全目標】

「運輸安全マネジマント」の的確な運用により、自車での加害事故「ゼロ」を目指します。

【従業員の安全・健康】

安全衛生への取り組み

「社員の安全と健康の確保、快適な職場環境づくりは、企業活動の基盤である」との認識の下、「安全衛生会議」を中心とした活動を展開しています。

【九州運輸安全衛生方針】

株式会社九州運輸は、以下に定める行動指針に従い、安全で健康な事業運営の発展に取り組みます。

1.労働災害の発生防止と社員の心とからだの健康の保持増進を促進します。

2.安全衛生に関るマネジメントシステム(PDCAサイクル)の運用で継続的改善を図ります。

3.法令や規定を順守し、労働安全衛生活動の周知を通じて社員の安全意識の向上に努めます。

安全衛生方針

Gマーク認定事業所(安全性優良事業所)

  • 2024年度セーフティ・トラック・チャレンジ200作戦 金賞受賞(パーフェクト達成)

車両装備

  • デジタルタコグラフ・ドライブレコーダー・安全運転サポート(速度制限、車線逸脱検知)・先進運転支援システム搭載

講習会等

  • セーフティ・トラックeラーニング(東京海上ディーアール様)毎月 全ドライバー受講
  • 安全運転講習会(九州トラック交通共済様)年2回 全社員受講
  • 日常点検講習会(UDトラックス様) 全ドライバー受講
  • 無事故手当支給 全ドライバー対象

飲酒運転対策

  • クラウド型アルコールチェッカー アルキラーNEX(PAI-R様)導入
  • 1日2回のアルコール検査実施(業務前・業務後)※宿泊運行1日3回
Gマーク認定事業所
九州運輸

CONTACTお問い合わせ

mailCONTACT

call0952-47-6117